ならまちセンターにて開催されました
萩原委員長率いる ひとづくり委員会の事業が2012年度最後の事業として本日開催されました。
千本餅つきという奈良市田原地区の伝統的な餅つきや、しめ縄作りなど、普段の日常で出来そうなのに意外と経験のないものを中心に世代を超えて様々な方に
体験をしていただく事業を学生を中心としたボランティアスタッフとともに設営した事業であります。
みんなで声を出し合い、もち米をつきます。
田原の保存会の会長と大門さんを中心に次々と出来上がっていきます。
中野先輩も会場に遊びに来てくださいました。
つきおわったら、形にしていきます。
メンバーも家族連れでたくさんの参加がありました。
1番やんちゃなのは言うまでもありません・・・理事長のご子息です。
熊木室長がイタズラの餌食に。着物が・・・w
同時に1番頑張ってくれてましたけどね☆
しかし、やんちゃ過ぎですw
あっ、もう一方、やんちゃな方がおられました☆
学生ボランティアのメンバーを寒い中、大奮闘してくれてました。(あれ・・・もっといたはずなのに。他のメンバーは?)
榎本副委員長は、カメラに照れて
島田幹事は、チラシを持ち近隣に参加の呼びかけを。
三役を中心にみんなで盛り上げてくれてます。
最後に記念撮影を!
メンバーが入れ替わり立ち代わりしていたので全員映ってませんが、
多くの参加もあり心温まる事業でありました。
さ、青少年のみんなと自分のまちを盛り上げるべく、今後とも事業を展開していきましょう!